2024/03/26 18:39

有珠山は標高733m、洞爺湖温泉の背後にそびえる活火山です。
20-30年に1回噴火する火山として知られ、前回の噴火は2000年。次の噴火もそろそろかな?
山頂は立入禁止区域ですので、外輪山展望台(531m)を目指します。登山口は全く雪なし!

綺麗にくり抜かれています。鳥の姿は見られず。

少し雪は残っているけど、心配ないね!と話していた矢先…

雪ゾーンに突入!締まった雪なので平坦な道なら問題なし!

一つ目の道迷いポイント。ここは雪がない時でもちょっと間違いやすい。真っ直ぐ行かずに右の道に進むのが正解!
雪が積もっている状態だと普段の登山道が見えないので注意が必要です。

傾斜面にも雪がついています。スノーシューはいらないけど軽アイゼンがあったら良かった。めちゃ滑りました。

1kmくらい進むとこんな感じ。深さはなく埋まらないけど、足を取られます。

展望台まで1kmのうさちゃん看板付近は雪なし。

過ぎるとまた雪。

表面シャバシャバの雪が続きます。凍ってなくて良かった。

あとちょっと!

開けました!ここまで来たら展望台はすぐそこ。

展望台に到着!展望台は雪なしです。

羊蹄山も綺麗に見えます。

展望台にはイス・テーブルが2つあります。持ってきたお弁当を食べるのにちょうどいいです。

寒い時期の山頂ご飯は塩気のある汁物が100点!朝ZERODAYボトルに入れておいたお湯を注いでいただきます。

ニセコ町で作られているエナジーバー「POW BAR」もおやつにいただきます。

お腹を満たしたら下山開始!下山時が一番怪我のリスクが高まります。集中集中!

急な下りの場所は本当に滑ります。転ばないように注意!ストックがあると良かったな。
上でゆっくり休憩して往復3時間、なまった体にいい運動となりました!
有珠山の雪解けは近いですが、まだ凍結の心配があります。また、安全に下るための体力もしっかり残しておいてください。
夏山とは違いますので、十分に気をつけてくださいね!